スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013年ペアリング第4弾
ペアリング第4弾をスタートしました。
組み合わせは…
84.9mm(Gullさん2011年7番)×51mm(BKダイヤさん2012年S1早期羽化)
82.2mm(yasukongさん2010年2番)×51mm(BM11-YG105)
※82mm×51mmは予備ラインなのでアクシデント発生時に頑張ってもらう予定です^^
4月26日まで同居生活を送ってもらいます。
今年産卵セットを組む♀の総数は、BKダイヤさんの所に里帰りしている54.9mmを入れて7頭になります。
我が家の飼育予定数が100頭付近ですから、1♀あたり14~5頭の幼虫が採れれば
十分ノルマは達成できるでしょう^^
しかし産まない♀も出てくると思うので、その辺りをどのように読んで産卵セット期間を設定するか?
基本的に10日間(数を確保したいラインは長め)を1セットにして調整してみようかと
今のところは考えています。
あくまでも今のところです(笑)
最近はニアピン狙いの難しさを感じていますが、それでも採れ過ぎないように頑張ります^^
組み合わせは…
84.9mm(Gullさん2011年7番)×51mm(BKダイヤさん2012年S1早期羽化)
82.2mm(yasukongさん2010年2番)×51mm(BM11-YG105)
※82mm×51mmは予備ラインなのでアクシデント発生時に頑張ってもらう予定です^^
4月26日まで同居生活を送ってもらいます。
今年産卵セットを組む♀の総数は、BKダイヤさんの所に里帰りしている54.9mmを入れて7頭になります。
我が家の飼育予定数が100頭付近ですから、1♀あたり14~5頭の幼虫が採れれば
十分ノルマは達成できるでしょう^^
しかし産まない♀も出てくると思うので、その辺りをどのように読んで産卵セット期間を設定するか?
基本的に10日間(数を確保したいラインは長め)を1セットにして調整してみようかと
今のところは考えています。

最近はニアピン狙いの難しさを感じていますが、それでも採れ過ぎないように頑張ります^^
- 関連記事
-
- ペアリング完了? (2013/04/28)
- 2013年ペアリング第4弾 (2013/04/20)
- 2013年ペアリング第3弾と産卵準備 (2013/04/14)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
昨年産卵に成功させている♂
がいるだけで安心感が違いますよね。
我が家はヤキモキしながらのブリードがあと10日程続きますが、やることやったらあとは
見守るのみ。(^-^)/
ですね。
がいるだけで安心感が違いますよね。
我が家はヤキモキしながらのブリードがあと10日程続きますが、やることやったらあとは
見守るのみ。(^-^)/
ですね。
こんにちは
産卵計画も完璧ですね。
当方なら、10日×2セットして悩みます。笑
産卵計画も完璧ですね。
当方なら、10日×2セットして悩みます。笑
順調ですね。
ニヤピン狙いは難しいですよね。
ニヤピン狙いは難しいですよね。
計画通りの数でうまく産んでくれると良いですね。
私も産まない♀は全体の1割程度覚悟はしてますが
2割や3割も出てくると辛いです。。。。
私も産まない♀は全体の1割程度覚悟はしてますが
2割や3割も出てくると辛いです。。。。
こんばんは^^
これで最後のペアリングになります。
無事に掛かってくれていると良いのですが、幼虫を見るまでは分かりません。
ゲバゲバ90さんが仰って下さったように
自分でも素晴らしい種親達だと思いますので
次世代に期待しています^^
これで最後のペアリングになります。
無事に掛かってくれていると良いのですが、幼虫を見るまでは分かりません。
ゲバゲバ90さんが仰って下さったように
自分でも素晴らしい種親達だと思いますので
次世代に期待しています^^
こんばんは^^
2♂のうち82mmは種があるので気が楽ですね。
仮に84mmが種なしでもリカバリーできますから^^
しばらく立ち直れないと思いますが…(笑)
お互いに幼虫を採って安心したいですね^^
2♂のうち82mmは種があるので気が楽ですね。
仮に84mmが種なしでもリカバリーできますから^^
しばらく立ち直れないと思いますが…(笑)
お互いに幼虫を採って安心したいですね^^
こんばんは^^
産卵計画は考え中です…(汗)
10日×2セットならパンク確実ですね。
そしたらnabeさんの所に纏めて送りますよ(笑)
採れないより採れた方が良いのですが、冷やし虫家3台では飼育総数が限られます。
ブリ部屋があると気にしないで良いのかもしれません。
産卵計画は考え中です…(汗)
10日×2セットならパンク確実ですね。
そしたらnabeさんの所に纏めて送りますよ(笑)
採れないより採れた方が良いのですが、冷やし虫家3台では飼育総数が限られます。
ブリ部屋があると気にしないで良いのかもしれません。
こんばんは^^
顎縛りをしているので間違いはないのですが
幼虫を見るまでは分かりません。
ニアピン難しいです…(汗)
顎縛りをしているので間違いはないのですが
幼虫を見るまでは分かりません。
ニアピン難しいです…(汗)
こんばんは^^
1日で産む卵の数は個体差があるので読みずらいのですが
狙いどおりに産んでくれると嬉しいです。
全ての♀が産んでくれると良いのですが
こればっかりは分かりませんからね…(汗)
我が家は100頭程しかブリードしないので
7♀のうち3♀がダメでもリカバリーできると思っていますが
ダイトウさんは飼育数が多いので産まない♀が2割出ると痛いですよね。
お互い頑張りましょう^^
1日で産む卵の数は個体差があるので読みずらいのですが
狙いどおりに産んでくれると嬉しいです。
全ての♀が産んでくれると良いのですが
こればっかりは分かりませんからね…(汗)
我が家は100頭程しかブリードしないので
7♀のうち3♀がダメでもリカバリーできると思っていますが
ダイトウさんは飼育数が多いので産まない♀が2割出ると痛いですよね。
お互い頑張りましょう^^
皆さんペアリング開始してるんですね^^
うちは羽化待ちの幼虫しかいないので
ブリードはできませんが色々と参考にさせてもらってます♪
計画的にセットを組むのは難しそうですね^^
うちは羽化待ちの幼虫しかいないので
ブリードはできませんが色々と参考にさせてもらってます♪
計画的にセットを組むのは難しそうですね^^
こんばんは^^
6月に割り出して菌糸ボトルへ投入する予定だと
今頃がペアリングの時期になりますね。
かっつさんの所は多種をブリードされているので
我が家より楽しめそうですね^^
採れなくても採れすぎても困るので凄く難しいです(笑)
だけど頑張りますよ。
6月に割り出して菌糸ボトルへ投入する予定だと
今頃がペアリングの時期になりますね。
かっつさんの所は多種をブリードされているので
我が家より楽しめそうですね^^
採れなくても採れすぎても困るので凄く難しいです(笑)
だけど頑張りますよ。
去年痛感しましたが、採れ過ぎはプレで減らせますが、採れないと後で困りますよ。
でも平均20頭で1割~2割産まないと丁度良い数になるのではないでしょうか?
今まで計画しても計画通りに行かないので、今年は無計画でスタートしたらDVですでに崩壊しました(泣)
でも平均20頭で1割~2割産まないと丁度良い数になるのではないでしょうか?
今まで計画しても計画通りに行かないので、今年は無計画でスタートしたらDVですでに崩壊しました(泣)
こんばんは^^
採れ過ぎて余品が出たとしても
もうプレ企画をするつもりがありません。
今まではしていましたが色々と思う所がありましたので…
♂は2頭とも購入個体なので問題ないのですが
♀は購入したペアからの幼虫はオークションに出品したとしても
無償でいただいた♀なら出しません。
と言うわけで結果的に予定数を下回ってしまうリスクを背負ってもニアピン狙いなのです^^
DVは痛いですよね…
他の♀に頑張ってもらうしかないですが心中お察しいたします。
採れ過ぎて余品が出たとしても
もうプレ企画をするつもりがありません。
今まではしていましたが色々と思う所がありましたので…
♂は2頭とも購入個体なので問題ないのですが
♀は購入したペアからの幼虫はオークションに出品したとしても
無償でいただいた♀なら出しません。
と言うわけで結果的に予定数を下回ってしまうリスクを背負ってもニアピン狙いなのです^^
DVは痛いですよね…
他の♀に頑張ってもらうしかないですが心中お察しいたします。
順調にブリ計画進行中ですね。
事故なく予定通りに捕れればいいですね。
初心者の私にはニアピン難しいです。
既に幼虫がオーバーペース気味です(汗)
こんばんは^^
敬称が抜けていて申し訳ありませんでした。
ここまでは計画どおりに進んでいるようです。
後は産卵して幼虫が採れるかですね。
ニアピンは難しそうですが頑張りますよ^^
シナンジュ改さんの所はオーバーペース気味ですか?
確かに良く産んでいましたからね。
無理のない程度に頑張ってください^^
敬称が抜けていて申し訳ありませんでした。
ここまでは計画どおりに進んでいるようです。
後は産卵して幼虫が採れるかですね。
ニアピンは難しそうですが頑張りますよ^^
シナンジュ改さんの所はオーバーペース気味ですか?
確かに良く産んでいましたからね。
無理のない程度に頑張ってください^^
トラックバック
URL :
- ゲバゲバ90 - 2013年04月21日 08:18:36
素晴しい親種ですので、期待ができますね。